Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ブリッツの街乗りはどんな感じでしょうか?ブリッツかテインで悩んでますが、テインは寿命かイマイチと聞いたので、ブリッツに傾いてはいます。
こんばんはm(__)mどちらも長く使用した事が無いので安易に答えられないので回答を控えさせていただきます。がブリッツもテインも試乗はした事あります、金額気にせずどちらかならテインを選びますブリッツよりユーザーを大事にしている印象です。走行レビュー的ににも個人的にテインですこだわりが無いのでしたらコスト、乗り味、対応良しのラルグスを個人的におすすめしてます。
今、純正ショックにダウンサスで乗っていて、ヘタって車高が落ちて柿本のマフラーのタイコが地上高アウトに😭 車検が通らないよ〜。ブリッツとラルグスで2ヶ月くらい悩んでいて値段の動きを見ていたのですが、今はラルグスの方が1万円以上安いようです。この動画を見たらラルグスに決定しました! 良い動画ありがとうございます😊!
ダウンサスあるあるですね('ω')参考になって良かったです
自分はテインのモノスポーツ付けていますが、こちらのタイプは倒立式でも上から減衰調整できますよ。制御用のアクチュエーターのトラブル回避の為だと思いますが通常の倒立式とは構造が異なってますね。
質問失礼します。オーリンズのような高価な車高調は耐久性が高く、10万円以下の安い車高調は寿命が短い等の差はありますか?
こんばんはm(__)m私の個人的な意見なので話半分で聞いて頂けたらですが、使い方にもよりますがラルグスの方が長生きしている気がします。おそらくオーリンズ等の高級足をセレクトしている方はサーキット等で酷使しているからなのか定期的なにオーバーホールしているイメージですね、同じ使い方なら耐久は同じかと思います正立倒立の違いは私レベルでは耐久の差はわからなかったですし('ω')もし購入を検討なら動画の通り自分のスタイルに合う物をおすすめします
元々、テインのモノフレックスを入れていましたが、TPS社長さんにオーリンズを勧められて中古のオーバーホールものを入れてもらいました(笑)
オーリンズはオーバーホールが出来る限り一生物ですからこれからも愛用してください('ω')
ラルグスがバネレートを最初から選べれるようになれば最高ですね。一方、クスコが選べれるけど、複筒式ですね。迷っちゃいます。
ラルグスの強みは優れたコストパフォーマンスですからね、バネレート選べるようになって値段が上がってしまったら選ばない人も出るかもですね(; ・`д・´)
オーリンズは1回しか見た事ないですが確かについてるとおぉってなりますね僕はブリッツ使ってますが車高調レンチの穴は付いてますよ!ロックシートの話聞くとクスコが良さそうですね。買う前に聞きたかったです...
こんばんはm(__)mオーリンズ付けている方々はけっこうオフ会に来ないユーザーが多いイメージがありますね('ω')情報ありがとうございます。
この動画を見てラルグスの車高調を購入しました!注文したら次の日届いたwこれから取り付けしようと思うのですが、たまに聞く、1G締め付けはした方がいいのでしょうか?前後ストラットだからそんなに気にしないで大丈夫ですかね?💦
購入ありがとうございます。1G締め付けが出来る環境でしたらやった方がいいですが私は作業スペース無いのでやってません('ω')ジャッキで1Gかける方法も有りますが面倒でやってないです
質問させて頂きます。バブリングやる方法解りましたら教えて下さい!
専門外なのでわかりません!!ごめんなさいm(__)m
ブリッツの街乗りはどんな感じでしょうか?
ブリッツかテインで悩んでますが、
テインは寿命かイマイチと聞いたので、ブリッツに傾いてはいます。
こんばんはm(__)m
どちらも長く使用した事が無いので安易に答えられないので回答を控えさせていただきます。が
ブリッツもテインも試乗はした事あります、金額気にせずどちらかならテインを選びますブリッツよりユーザーを大事にしている印象です。走行レビュー的ににも個人的にテインです
こだわりが無いのでしたらコスト、乗り味、対応良しのラルグスを個人的におすすめしてます。
今、純正ショックにダウンサスで乗っていて、ヘタって車高が落ちて柿本のマフラーのタイコが地上高アウトに😭 車検が通らないよ〜。
ブリッツとラルグスで2ヶ月くらい悩んでいて値段の動きを見ていたのですが、今はラルグスの方が1万円以上安いようです。この動画を見たらラルグスに決定しました! 良い動画ありがとうございます😊!
ダウンサスあるあるですね('ω')
参考になって良かったです
自分はテインのモノスポーツ付けていますが、こちらのタイプは倒立式でも上から減衰調整できますよ。
制御用のアクチュエーターのトラブル回避の為だと思いますが通常の倒立式とは構造が異なってますね。
質問失礼します。
オーリンズのような高価な車高調は耐久性が高く、10万円以下の安い車高調は寿命が短い等の差はありますか?
こんばんはm(__)m
私の個人的な意見なので話半分で聞いて頂けたらですが、使い方にもよりますがラルグスの方が長生きしている気がします。
おそらくオーリンズ等の高級足をセレクトしている方はサーキット等で酷使しているからなのか定期的なにオーバーホールしているイメージですね、同じ使い方なら耐久は同じかと思います正立倒立の違いは私レベルでは耐久の差はわからなかったですし('ω')
もし購入を検討なら動画の通り自分のスタイルに合う物をおすすめします
元々、テインのモノフレックスを入れていましたが、TPS社長さんにオーリンズを勧められて中古のオーバーホールものを入れてもらいました(笑)
オーリンズはオーバーホールが出来る限り一生物ですからこれからも愛用してください('ω')
ラルグスがバネレートを最初から選べれるようになれば最高ですね。一方、クスコが選べれるけど、複筒式ですね。迷っちゃいます。
ラルグスの強みは優れたコストパフォーマンスですからね、バネレート選べるようになって値段が上がってしまったら選ばない人も出るかもですね(; ・`д・´)
オーリンズは1回しか見た事ないですが確かについてるとおぉってなりますね
僕はブリッツ使ってますが車高調レンチの穴は付いてますよ!
ロックシートの話聞くとクスコが良さそうですね。買う前に聞きたかったです...
こんばんはm(__)m
オーリンズ付けている方々はけっこうオフ会に来ないユーザーが多いイメージがありますね('ω')
情報ありがとうございます。
この動画を見てラルグスの車高調を購入しました!注文したら次の日届いたw
これから取り付けしようと思うのですが、
たまに聞く、1G締め付けはした方がいいのでしょうか?前後ストラットだからそんなに気にしないで大丈夫ですかね?💦
購入ありがとうございます。
1G締め付けが出来る環境でしたらやった方がいいですが私は作業スペース無いのでやってません('ω')
ジャッキで1Gかける方法も有りますが面倒でやってないです
質問させて頂きます。バブリングやる方法解りましたら教えて下さい!
専門外なのでわかりません!!
ごめんなさいm(__)m